>> INDEX
 
   スクリーンセーバーは無効にする  - 画面のプロパティ -
 











 


スクリーンセーバーは余分なCPUパワーを消費するので、スクリーンセーバーを使用するよりも、電源オプションで一定時間経過後にディスプレイの電源を切る設定にしておいたほうが、電気代の節約にもなる。

これは、「スクリーンセーバー」タブを選択し、スクリーンセーバーを「なし」に設定すればよい。

続いて「電源オプションのプロパティ」を表示させ、「電源設定」タブで「モニタの電源を切る」までの時間を変更しておこう。


また、複数のユーザーで使用していたり、ノートパソコンで持ち歩いて使用しているのでなければ、

「詳細設定」タブで「スタンバイから回復するときにパスワードの入力を求める」をOFFにしておきたい。

こうすることでいちいち、パスワードを入力する手間が省ける。